どうも~♪ イングリッシュブートキャンプ:由美ですo(^-^)o
まずは、ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓
theory luxe 38 ダウンコート携帯はこちらへ⇒ダイハツ 車高調 ミラ ミラアヴィ L250S/L250V 全長式
またまた、Facebookネタです。
友人のイギリス人が、こんなのをアップしていました。
いやぁ、面白いです、これ。
イギリス人の言うことを、額面通りに受け取ってはダメだ、というのは前から分かっていましたが、
こんな風に一覧表にされると、確かにそうだな、と思い当たるふしがいっぱいです。
GUCCI グッチ オールドグッチ ハンドバッグ ミニボストン
イギリス人のセリフ 実際の意味
「わかりますよ」 ⇒ あんたの言うことには賛成できないし、これ以上議論したくない
「敬意をもって」 ⇒ おまえってアホだね
「悪くないんじゃない」 ⇒ いいと思います
「それは勇気のある提案だね」 ⇒ あんたおかしいんちゃう?
「いいんじゃないですか」 ⇒ ちょっとガッカリ
mina perhonen エッグバッグ snow flake
「そう言えば・ところでですね」 ⇒ 重要な点はですね
「ちょっとガッカリしたんですが」」 ⇒ イラッと来てるんですがね
「非常に興味深いですね」 ⇒ 完璧にばかげてますね
moquip モキップ バッグ ボストンタイプ
「間違いなく私のせいですね」 ⇒ あんたのせいだよ
「今度夕食にいらしてくださいな」 ⇒ 招待してるんじゃないよ、単なる社交辞令
「ほとんど賛成なんですけどね」 ⇒ まったく賛成できない
「2、3、指摘したい点があるんですが」 ⇒ 最初っから書き直せ
「他の方法も考えてみたいですね」 ⇒ あんたのアイデアは気に入らない
いやあ、面白い。
バケツバッグ ダークグレー ミニサイズ 本革 レディース キューブバッグ
「こんど食事でもご一緒しましょうよ」「そうですね、考えておきます」とかって、
SRIXON ZX5 アイアン 5~PW N.S.PRO 950GH DST
お互いそういう部分を見抜いていないと、後で痛い目にあうんですよね。
え、だって、ご飯食べようって言ってたやん。
ええ、考えとくって言うてたのに、どういうこと?
みたいな。
この辺は、関西人っぽいかもしれません。
前々から、イギリス人と関西人って似てるな、と思ってたんですよ、メンタリティーが。
東京の人が、大阪でビジネスしようとする際に、真っ先につまずくのがこの文化の違いなんですね。
東京はストレートに、相手の言葉を額面通りに受け止める文化圏。
関西は、言葉の裏を読む文化圏。
What the British sayのところを、関西人のセリフ、
【大人気】ヴィヴィアンウエストウッド ネクタイ オーブ柄 文字ロゴを、関西人の本音、What others understandは東京人の理解するところ、
というように書き換えると、しっくり来るような気がします。
言葉は文化です。
それがよくわかる、面白い例だと思いました。
新品未使用 L1 AFTERSHOCK PANT
イギリス人(いや、主にイングランド人かな)が言ったり書いたりする内容と、実際に込められている意味のギャップについての、面白い例だね。でも言葉だけではなくて、イントネーションや話し方にもよるんだけどね。
この記事が役に立ったという方は、ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓
アップルウォッチ用カスタムベゼルダイヤカバーベルトセット
SECRET: 0
PASS:
「With a greatest respect」と「I almost agree」は、体験的によくわかります。私の場合はオーストラリア人でしたけども。こちら(駐在員)に対して彼ら(現地社員)が意見を言う時、こういう言い方をよくしてました。面と向かって反対はしないけど、何か他にいいたいことがあるんだろうと思いました。正直、慇懃無礼な感じでしたね(笑)。
SECRET: 0
PASS:
昨日ちょうど友人たちと建前、本音の話をしてたんです。 agreeっていうのにagreeしてないよねと。このリスト、うん、なるほどって思うフレーズがあります。
SECRET: 0
PASS:
表と裏の駆け引きが面白いです。好きです、こうしたせめぎ合い。
かなり高度だけど。 「何もしないから」と言いながら既に服は脱いでる感じです。
ディベートしたら、どうなるんでしょう。 真理を見つけて議論するより 関西的イギリス風の説得の方が 実は大人かも…と思いながら読みました。
SECRET: 0
PASS:
うん、うん、納得です。(嫌い)が(好きじゃない)と、微妙な表現なんです。直接否定的な、ネガティブな言葉は避ける傾向にあるみたいですよ。イギリス人て嫌味がきついですもんね・・・。京都人もこんな感じですよね~、なんか似てる(京都の方がいらしたらごめんなさい)
SECRET: 0
PASS:
>briccoさん
ええっ、オージーでもそうですか?
私の知り合いのオージー&キウイは、もっと純粋というか、素朴な感じでしたけどね(笑)
人によるんでしょうかね。
慇懃無礼、確かに、この言葉がぴったりかも(^_^;)
SECRET: 0
PASS:
>SBMインストラクター meimeiさん
私の周りのイギリス人は、いわゆる典型的なブリッツというのがいなくて、
このステレオタイプに当てはまる人はめったにいないんですが、
たまに、日本に来たてのイギリス人とか、イギリスを出ていないイギリス人とか、
AOクーラー 18 モッシーオーク
SECRET: 0
PASS:
>Adams&Leverrierさん
「何もしないから」と言いながら既に服は脱いでる感じです。
↑
爆笑!
いつも感心するんですが、Adams&Leverrierさんの比喩って、
本当に的を射ていて、スカッとすると言うか、面白いです。
ポンチョを着たピカチュウ2枚セット
あんた、実はやる気満々やん、っていう(笑)
私自身、根っこは関西人なので、こういう部分があったりするんですよ。
東京で暮らしていると、それを痛感します。
SECRET: 0
PASS:
>たぬきさん
いえ、京都っぽいと思います。
ヨウジヤマモト ブルゾンチェックシャツコート
ワインと同じで、いろんなものが醸造されるんじゃないでしょうか。
私の親せき筋にも京都の人間がいるので、その辺はすごくよくわかります。
イギリス人が、アメリカ人のストレート直球なところを、
無粋な田舎者とバカにするのと同じく、
京都や関西の人間は、東京や関東の人のビジネスライクなところを、
バカにして「無粋やねぇ」と言ったりします。
デコトラ 17プロフィア メッキワイパー
SECRET: 0
PASS:
大学院の時に異文化コミュニケーションの時間で京都についてディスカッションした時に京都の方(右京区→桂の辺り)が
「私は都の中じゃないから京都の人間ではないんですが…」
と言うてはりました。
じゃあ伏見出身で「うちは大阪ちゃうねん、京都!」と豪語してらっしゃる歌手の方は京都ではない訳で(笑)
清少納言は
「都人に非ずんば人に非ず」
とか言ってましたし。
「お隣さんは前の戦争の後に来はった人やから」
ってよく聞いたら応仁の乱だったりして(爆)
アメリカや東京(江戸ではなく)は新興住宅地ですから、文脈依存度がたかいんでしょうね(^_-)
ロペエターナル 入学式 入園式 スーツ ワンピース ブラウス スカート レース24karatsAmazon Kindle PaperwhiteWi-Fi 32GB 広告なし【即日発送可】OLYMPUS E−PL1S WHITE カメラボイジャーバッテリーM27MF×2【完売品】コリエ ハートフォーリンラブ希少ピカソブルゾンマッドパープル80smaaさまボルテスⅤ 超合金 ポピースノーピーク フォールディングトーチ GT-110R アシモグリップ
SECRET: 0
PASS:
>カオリンさん
ぶぶ漬け勧めたり、戸口に箒を立て掛けたり。
今どきそんな京都人はいませんが(笑)
伏見出身の歌手のかたがどなたか存じ上げません。
誰だろう?
最近の人かしら?
ただ、学生の頃、京都(左京区)の子が東京出身の子のことを、
あの人は地方出身やさかい、と言っていて驚いたことがあります。
前の戦争が応仁の乱ではないと思いますが、
それに近い感覚はあるのかも、ですね(笑)
SECRET: 0
PASS:
記事の内容から、皆さんそれぞれのご意見を
大変興味深く読ませてもらいました。
松本道弘先生の主張と重なる部分がかなり多く、
「なるほどなぁ」とすっかり感心しています。
SECRET: 0
PASS:
>Yoshiさん
言葉と文化、メンタリティーは三位一体ですからね。
共通言語をもってしても、この辺の微妙なニュアンスって違ってくるんですね。
正直に言うと、仕事をする上だと、東京のほうがずっと洗練されていてやりやすいです。
ただ、その他情緒的な面となると、関西のほうが楽というか、しっくりくるんですね。
私はずるいので、エエとこ取りさせてもらってます(○´艸`)